舌根の位置

久ぶりにペンライトと手鏡を持って口の中を覗いてみる。

高音になるにつれて舌根が持ち上がっているのがわかる。

それが良くないことはよく聞く話だが、なぜだめなのかがわかっていない。

私が高音で舌根が上がってしまうのは、

その方が高音が出しやすいからだと思う。

自分の中でそれなりにメリットがあるからそうしているのだと思う。

舌根が盛り上がることで、喉から口に流れる息は遮断され、鼻腔へと流れ込む感じがする。

現に高い倍音が出ていると思う。

ネットで、舌根を下げる効果について調べてみると、

・こもったように聞こえる声を改善できる

・一音一音が聞き取りやすい声になる

とあった。

しかし、私の場合はこの逆である。

高音で舌根を下げてしまうと、声がこもってしまい、息漏れが起き、芯の無い声になってしまう。

舌根を下げなければいけないことは、知識としてわかっていても、自分の中ではまだ納得できていない。

前回の記事が、膜をしっかりと張るイメージだとするならば、

今回の舌根を下げるというのは、私にとって「暖簾に腕押し」状態である。

なぜなら、反力が感じられないからである。

 

もう少し調べてみる。

”「喉を開く」とは、口蓋垂を舌の奥と離して発声する事です。

裏声なら別ですが、地声で発声する場合、この状態で声を出すのが基本です。”

”低音は比較的出しやすいですが、高音になるとどうしても舌が上に上がってしまいます。

そうなると絞めつけるような苦しい声になってしまうので、そうならないように頑張って舌を下げましょう。”

 

と書いている人がいた。

ここで私が気になるのは、「裏声なら別ですが」という点である。

つまり、「裏声では舌根は上がってもいい」と読める。

また、舌根が上がると「絞めつけるような苦しい声」になると書いてあるが、

これは、「高い音は、絞めつけるようにすると出る」という裏を含んでいるのではないか。

「裏声では舌根は上がってもいい」

「高い音は、絞めつけるようにすると出る」

この二つから意味されることとは何だろうか?

 

高音を出すテクニックとして有名なのが、ミックスボイスだ。

地声に裏声を少しづつ混ぜていくというやり方。

ならば、ミックスする段階で舌根が徐々に上がることは、

仕方がないのでは?ということになる。

では、絞めつけるような声というのは何だろうか?

裏声には、絞めつけるような音色は存在しない。

つまり、それが絞めつけているように聞こえるというのは、

裏声になっていないと判断できる。

簡単に言えばミックスされていないということになる。

難しく言えば、地声と裏声が反発し合っているというのだろうか。