スライド式空気窓

これまで、こんなイメージを持って発声練習したら上手くいった。

こんな、動きを付けたら高い声が出たということをしてきた。

しかし、もうこれで次回からは万全と思いきや、

一週間後に突然上手くできなくなるときが多々ある。

むしろその繰り返しでこのブログも出来ているのだろう。

 

ちなみに昨日、考えた方法は、首の後ろ、あの映画「マトリックス」の

首に差し込むプラグの位置に、縦長の長方形の窓を開けるイメージである。

その窓は空気を逃がすための窓で、つまみが付いていてそこを持って下げると、

開口部が広がるという仕組み。

何が良かったかと言うと、今までは喉仏を下げるとか、お腹を下げるとか

「下に引っ張って押し下げる」というイメージを持っていたところを変えたこと。

「下げる」というイメージには筋肉の力で引っ張るという感覚があり、

どうしても力が入ってしまう。

その力が適当な部位だけに入ればいいのだけど、余計な部分にも力が入る可能性がある。

そこで、下げるとか広げるとか開けるという動作を、閉じている蓋をずらして、

開けるイメージにしてみたところ、何の力も使わずに声が抜ける感覚が得られた。

 

例えば、トロンボーンを吹くときのように、菅の長さを変えるのに力は要らないだろう。

菅の滑りが段々固くなるなんてことはないだろう。

どの音域においてもスムーズに菅は動くはずだ。

一度開いた空気窓は、手を離してもそのまま開いたままで、力を入れ続ける必要なんて無い。

どうやら、このイメージが良かったのか、非常に楽に声を出し続けることができた。

何だ、こんな簡単にできるのかと思ったほどである。